
こんな「お悩み」はありませんか?
財産
相続人がいないため財産をどうしたらいいかわからない
相続
相続人が争うことなく分割協議ができるか心配である
不動産
田畑や山林などの利用しない土地「負動産」があり困っている
手続き
日頃忙しくて煩雑な手続きがいろいろあり不安である
相続の手続き
相続人調査・戸籍謄本などの取得
相続登記 (不動産の名義変更)
相続税の計算・申告
年金記録の確認・各種年金の手続き
保険金の請求手続き
預金の解約・名義変更
有価証券の解約・名義変更
相続不動産の相談・売却・引き取り
金融機関や証券会社の名義変更、そして保険会社への保険金請求など手続きが多く大変です。
具体的なサービス内容
終活
近年、終活は年齢に関係なく自分らしい人生を考えたり、これからの人生を安心して送るため、多くの人が取り組まれています。財産や遺産の管理が事前に行われていれば、相続時に親族間のトラブルを防ぐことができ、相続手続きが円滑に進みます。終活に関心はあるけれど、具体的に何から始めていいかわからない方に寄り添いサポートをいたします。
遺産分割
資産の分割方法は「1.現物分割」「2.代償分割」「3.換価分割」「4.共有分割」と様々あります。相続人同士だけではなく、専門家を交えてスムーズな相続になるようにアドバイスをいたします。「介護をしていた人の割合」や「住宅を相続しないと困る人」の事情を考慮して公平かつ円満に分割できるようお手伝いします。二次相続のことも考えて後悔しない分割にしましょう。
相続税サポート
相続税の計算には、不動産の評価や株の価格などがあり複雑なうえ、申告・納付に期限があります。生前に相続税を把握することで、納税資金の確保、相続人間で遺産分割の話し合いができます。当執務室は、気軽に相談できる税理士が在中しております。遺産分割のご相談から、相続税申告書の作成、提出まで相続のサポートをワンストップでご提供いたします。
また、故人の“おもい”を相続を通して受け継いでいくこと。
この大切な“おもい”のお手伝いをいたします。
遺産整理業務の流れ
限られた時間の中で最適な申告を行うために、相続に強い当執務室にご相談ください。
料金表
相続財産の価額 | 報酬額(税抜) |
---|---|
500万円以下 | 25万円 +(実費) |
500万円を超え5,000万円以下 | 遺産価額の1.2% + 20万円 +(実費) |
5,000万円を超え1億円以下 | 遺産価額の1.0% + 30万円 +(実費) |
1億円を超え3億円以下 | 遺産価額の0.7% + 60万円 +(実費) |
3億円以上 | 遺産価額の0.4% + 150万円 +(実費) |
以下の費用については別途のご請求になります。
※戸籍・除籍謄本、固定資産税評価証明書、不動産登記事項証明書、預貯金等残高証明書発行手数料
※相続税申告および準確定申告等にかかる税理士報酬
※不動産相続(相続・遺贈)登記に係る登録免許税および司法書士報酬(ただし遺産分割協議書等の作成料については上記に含みます)
※出張日当、交通費等
– 留意事項 –
遺産整理業務は一般社団法人東海相続執務室の業務であり、ご契約の当事者はお客さまと一般社団法人東海相続執務室となります。お手続きの内容によっては、お引き受けできない場合もありますので個別にご相談ください。
サポート | 報酬額(税抜) |
---|---|
遺言書作成 | 12万円~ |
遺言の効力チェック | 1万円 |
証人立会い | 1.5万円 / 名 |
遺言の保管 | 無料 |
よくあるご質問
A無料相談をお受けしております。まずは、お問い合わせフォームまたは、お電話にてご連絡ください。
A不用品の整理、葬儀やお墓の準備、医療介護の意思表示、財産の把握、遺言書の作成等、出来ることからお手伝いいたします。
A亡くなった方の戸籍謄本を収集して、相続人調査を行います。
A昔と違い「負動産」でも売買ができる時代になっています。事例を基に解決いたします。
A故人の相続人の人数やご状況によって様々です。最短で1~2か月。6か月かかる方もいらっしゃいます。
アクセス
〒441-1354
愛知県新城市片山西野畑548-3
0536-29-0190
JR飯田線「新城駅」徒歩10分